![]() ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークにおける使用のためのチャネル割当ての方法及び装置
专利摘要:
本発明は、コンソールとワイヤレス通信を介して前記コンソールによって制御されることができる複数のノードとを有するシステムによる、ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークにチャネルを割り当てる方法であって、少なくとも2つのノードを接続手段を介して直列に接続するステップであって、前記ノードの各々は、前記接続手段を介して順に信号を送信するステップと;トリガ信号を前記接続手段によって第1のノードに送信するステップと;前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能であると決定するように、前記第1のノードによって送信された第1の応答信号を受け取るステップと;第1のワイヤレスチャネルを前記コンソールと前記第1のノードとの間のワイヤレス通信に割り当てるステップと;前記第1のワイヤレスチャネルのこの割当てを含む情報を前記第1のノードに送信するステップとを有する方法であって、前記第1のノードは、前記第1のワイヤレスチャネルの割当てが完了されたことを確認した後に、前記第1のノードに隣接している第2のノードに前記トリガ信号を送信する、方法を開示する。この技術的な解決案によって、異なるワイヤレスチャネルが、これらの異なる物理的な位置に従って対応するノードに便利に割り当てられることができ、この結果、前記コンソールは、この必要性に従って別個に前記ノードの各々を制御することができる。本発明は、照明ネットワーク又はインダクタネットワークのワイヤレス制御における広範囲の用途の見通しを有している。 公开号:JP2011509015A 申请号:JP2010540210 申请日:2008-12-26 公开日:2011-03-17 发明作者:シュエチェン チエン 申请人:コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ; IPC主号:H04W72-04
专利说明:
[0001] 本発明は、ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークの使用のためのチャネル割当ての方法及び装置であって、より詳細には、照明制御のために使用されるワイヤレス通信ローカルエリアネットワークにおける使用のためのチャネル割当ての方法及び装置に関する。] 背景技術 [0002] ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークは、近年、ますます広く使用されており、特に、異なる要求を満たすワイヤレス制御ローカルエリアネットワークを開発するために他の分野の技術と組み合わされて使用されており、人々に多大な便宜をもたらしている。しかしながら、同時に、これらのネットワークは、当該ネットワークと共に、様々な要件及び問題をもたらしている。] [0003] 例えば、ワイヤレス通信技術によって制御される照明システムは、近年、大きな進展を見せている。これらの照明ネットワークは、通常、中央制御され、対応するノードを制御することにより、ユーザがリアルタイムの様々な種類の一体的な効果(integral effects)を達成することを可能にしている。このような照明ネットワークの重要なフィーチャは、コンソールと対応するノードとの間のデータ伝送率が非対称であるということにあり、通常、ただ1つの又は極めて少ないコンソールに対し、多数のノードが存在する。] [0004] 従来技術は、ネットワークを形成するためのケーブルによってコンソール及び複数のノードを接続しているが、このことは、インストール、デバッグ及びネットワークのメンテナンスにおける多くの問題点を生じる。今日、ワイヤレス通信が、ケーブル接続に置き換わるように使用されており、ケーブルの使用によって生じる問題を回避している。] [0005] このようなリモート制御されている照明ネットワークにおいて、鍵となる要因のうちの1つは、前記コンソールが、特定のチャネルを前記照明ネットワークにおける前記ノードの各々に割り当てることを必要としており、この結果、各ノードは、リアルタイムにおいて特定の内容を表示する及び更新するために、前記特定のチャネルを介して前記コンソールと通信することができる。他の鍵となる要因は、各ノードと前記コンソールとの間で通信される前記特定の内容が、それぞれのノードの物理的な位置に対応しなければならないことにあり、この結果、前記ノードは、一体的な表示効果を達成するために互いに協働することができる。] [0006] 前記ノードと前記コンソールとの間の接続がケーブルによって実現されている場合、特定のネットワークアドレス(チャネル)は、前記ノードの物理的な接続関係によって容易に割り当てられることができるので、上述の要件は容易に満たされることができる。しかしながら、ワイヤレス通信システムにおいて、対応するノードは、相互に独立しており、前記コンソールは、前記対応するノードの物理的な位置を自動的に決定することができないので、特定のチャネルと前記ノードの物理的な位置との間の相関関係は、自動的に得られることができず、このことは、ワイヤレス通信技術の使用において不都合である。] 発明が解決しようとする課題 [0007] 上述の問題に関して、ノードのチャネルと前記ノードの物理アドレスとの間の相関関係を確立する現在の仕方は、一般に、前記対応するノードの物理的な位置を手動で記録し、次いで、特定のチャネルを前記ノードの各々に割り当てることである。ワイヤレス制御を有する照明ネットワークにおいて、このことは、前記コンソールが、前記ノードを正確に制御し、前記コンソールによって設定される一体的な表示効果を達成することを可能にする通常の方法である。しかしながら、この方法は、大きな作業負荷、複雑な実行プロセス、長い実行時間及びより高いエラーレートを含んでいる。特に、ノードの数が非常に大きい場合、このようにして対応するチャネルを各ノードに割り当てることは、非常に困難になる。] [0008] 上述の問題は、離れて制御された照明ネットワークにおいて典型的なものである。実際、同じ問題が、ワイヤレス通信による制御の他の分野において存在する。遠隔制御されているインダクタネットワークにおいて、例えば、インダクタに対応するノードの物理的な位置も、現在、手動で記録されており、特定のチャネルは、この記録に基づいて、各ノードの前記特定のチャネルを各ノードの前記物理的な位置にリンクするように前記ノードに割り当てられる。多数のインダクタが存在する場合、上述の問題点は避けられない。] [0009] 本発明の目的は、前記ノードの物理アドレスに従ったワイヤレス通信ローカルエリアネットワークへのチャネルの便利な割当てを提供することにある。] 課題を解決するための手段 [0010] 上述の目的を達成するために、本発明は、ワイヤレスローカルエリアネットワークにおいて、前記ノードは、コンソールによって制御され、前記ノードが先ず直列に接続されており、トリガ信号が順に前記ノードを起動させるように送信され、ワイヤレスチャネルが、前記コンソールとのワイヤレス通信を可能にするように前記ノードの各々に割り当てられるものを提案する。前記ノードが線形の順序において接続されて、同じ順序において起動されるので、起動されるノードの物理的な位置は、知られているか又は容易に確認されることができる。従って、ワイヤレスチャネルと対応するノードの物理的な位置との間の相関関係は、容易に確立されることができる。従って、前記コンソールは、この物理的な位置に従った前記対応するノードの遠隔制御を都合良く実施することができる。] [0011] 1つの見地によれば、本発明は、チャネルをワイヤレス通信ローカルエリアネットワークに割り当てる方法であって、当該システムが、コンソールと、ワイヤレス通信を介して前記コンソールによって制御されることができる複数のノードとを有している、方法であって、 少なくとも2つのノードを接続手段を介して直列に接続するステップであって、前記ノードの各々は前記接続手段によって順に信号を送信する、ステップと、 トリガ信号を前記接続手段によって第1のノードに送信するステップと、 前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能であること決定するように、前記第1のノードによって送信された第1応答信号を受け取るステップと、 第1のワイヤレスチャネルを前記コンソールと前記第1のノードとの間のワイヤレス通信に割り当て、前記第1のワイヤレスチャネルのこの割当てを含む情報を前記第1のノードに送信するステップと、 を有する方法において、前記第1のノードは、前記第1のワイヤレスチャネルの割当てが完了されたことを確認した後に、前記第1のノードに隣接している第2のノードに前記トリガ信号を送信する、方法を提供する。] [0012] 他の見地によれば、本発明は、ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークにチャネルを割り当てる方法であって、当該システムは、コンソールとワイヤレス通信を介して前記コンソールによって制御されることができる複数のノードとを有している、方法であって、 少なくとも2つのノードを、接続手段を介して直列に接続するステップであって、前記ノードの各々は前記接続手段を介して順に信号を送信する、ステップと、 第1のノードによって、前記接続手段を介してトリガ信号を受け取るステップと、 前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能であることを確認するように、前記第1のノードによって第1の応答信号を送信するステップと、 前記チャネル割当て信号を受け取るステップであって、このチャネルは、前記コンソールと前記第1のノードとの間のワイヤレス通信のために使用されている、ステップと、 前記トリガ信号を前記第1のノードに隣接している第2のノードに送信するステップと、 を有する方法を提供する。] [0013] 他の見地によれば、本発明は、ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークにチャネルを割り当てる装置であって、当該システムは、コンソールと、ワイヤレス通信を介して前記コンソールによって制御されることができる複数のノードとを有している、装置において、 少なくとも2つのノードを直列に接続する接続手段であって、前記ノードの各々は、前記接続手段を介して順に信号を送信する、接続手段と、 トリガ信号を前記接続手段を介して第1のノードに送信するトリガユニットと、 前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能であることを決定するように、前記第1のノードによって送信された第1の応答信号を受け取る受取りユニットと、 第1のワイヤレスチャネルを前記コンソールと前記第1のノードとの間のワイヤレス通信に割り当て、前記第1のワイヤレスチャネルのこの割当てを含む情報を前記第1のノードに送信する割当てユニットと、 を有する装置において、前記第1のノードは、前記第1のワイヤレスチャネルの割り当てが完了されたことを確認した後、前記第1のノードに隣接している第2のノードに前記トリガ信号を送信する、装置を提供する。] [0014] 他の見地によれば、本発明は、ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークシステムにチャネルを割り当てる中心構成要素であって、当該システムは、コンソールと、ワイヤレス通信を介して前記コンソールによって制御されることができる複数のノードとを有しており、前記ノードの各々は接続手段を介して順に信号を送信する、中心構成要素において、 トリガ信号を前記接続手段を介して第1のノードに送信するトリガユニットと、 前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能であることを決定するように、前記第1のノードによって送信された第1の応答信号を受け取る受取りユニットと、 第1のワイヤレスチャネルを前記コンソールと前記第1のノードとの間のワイヤレス通信に割当て、前記第1のワイヤレスチャネルのこの割当てを含む情報を前記第1のノードに送信する割当てユニットと、 を有する装置において、前記第1のノードは、前記第1のワイヤレスチャネルの割当てが完了されたことを確認した後、前記第1のノードに隣接している第2のノードに前記トリガ信号を送信する、装置を提供することにある。] [0015] 他の見地によれば、本発明は、コンソールと、ワイヤレス通信を介して前記コンソールによって制御されることができる複数のノードとを有する照明ネットワークシステムであって、前記ノードの各々は、少なくとも1つの制御可能な発光要素を動作させる、システムにおいて、 少なくとも2つのノードを直列に接続する接続手段であって、前記ノードの各々は、前記接続手段によって順に信号を送信する、接続手段と、 トリガ信号を前記接続手段を介して第1のノードに送信するトリガユニットと、 前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能であることを決定するように、前記第1のノードによって送信される第1の応答信号を受け取る受取りユニットと、 第1のワイヤレスチャネルを前記コンソールと前記第1のノードとの間のワイヤレス通信に割り当て、前記第1のワイヤレスチャネルのこの割当てを含む情報を前記第1のノードに送信する割当てユニットと、 を有するシステムにおいて、前記第1のノードは、前記第1のワイヤレスチャネルの割当てが完了されたことを確認した後、前記トリガ信号を前記第1のノードに隣接している第2のノードに送信する、システムを提供する。] [0016] 本発明の上述の技術的な解決案は、前記対応するノードの物理アドレスに従ったワイヤレス通信ローカルエリアネットワークにおけるワイヤレスチャネルの割り当てを容易にし、これにより、様々な分野に対するワイヤレス通信技術の利用は、より便利にされる。前記ノードの物理的な位置を手動で記録する方法は、特に、ノードの数が非常に多い場合、非常に困難で無駄なものであり、ここが本発明の利点が特に明らかになるところである。対応するノードが幾つかの一体的な効果を達成するために制御されることを必要とする幾つかの状況において、例えば、対応するノードの照明装置が、異なるパターンを表示するように遠隔制御されている照明ネットワークシステムにおいて使用され、本発明の利用から生じる便宜が、重要である。] [0017] 本発明の上述及び他の見地は、後述する実施例に関連して更に詳細に示される。] 図面の簡単な説明 [0018] 本発明によるワイヤレス通信ローカルエリアネットワークの構造を模式的に示している。 本発明によるワイヤレス通信ローカルエリアネットワークシステムの前記チャネル割当て工程を示している。 本発明による対応するノードにトリガ信号を送信する工程を模式的に示している。 本発明による遠隔制御されている照明ネットワークシステムを模式的に表している。] 実施例 [0019] 本発明の例は、添付図面に関連して以下に説明される。] [0020] 上述の図面において、同じ符号は、同じ、類似する又は対応する機能的なフィーチャを示している。] [0021] 図1は、ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークの例の模式的な図である。前記ネットワークは、コンソール101と複数のノード103、104、105等とを有している。コンソール101は、前記ノードと情報を交換し、前記ノードと通信することによって前記ノードを制御する。前記ノードの各々は、1つ又は複数の電子装置を動作させることができ、各ノードは、例えば、1つのランプ又は一群のランプを制御することもでき、前記コンソールは、制御信号を前記ノードに送信することによって前記電子装置を制御することができる一方で、前記コンソールは、前記ノードによって送信された前記情報から、前記電子装置の状態又は様々なパラメータを取得することができる。] 図1 [0022] 前記ノードの正確な物理的な位置をワイヤレス通信のみを介して得るのは難しいが、前記対応するノードの物理的な位置を手動で得ることは、明らかに困難である。この実施例において、本発明において開示されている技術的な解決案が、この問題を解決するように採用される。図1が示しているように、対応するノードが、接続手段106を介して直列に中心構成要素102に接続されている。ノードの物理的な位置と特定のチャネルとの間の1対1の相関関係は、当該中心構成要素によって便利に確立される。前記中心構成要素の動作原理が、図2に示されている実施例を参照して詳細に記載される。] 図1 図2 [0023] 図1は、一般的な仕方における本発明による動作の場面及び接続関係を表しているのみであることに留意されたい。実際に、当該図におけるノードは、1つ以上のサブノードを含んでいても良く、当該図における前記中心構成要素は、別個の装置又は前記コンソール内の動作モジュールであっても良く、接続手段106による前記中心構成要素と対応するノードとの間の順次的な接続は、一時的なものであっても良く又は永久的なものであっても良く、前記チャネルの前記ワイヤレスローカルエリアネットワークへの割当てを完了させた後、前記接続手段は、前記ネットワークの動作において必須でない。前記接続手段は、通常、1つ又は一群のワイヤであり、又は前記中心構成要素と前記ノードとの間に連続的な接続を実現することができると共に、信号を送信することができる如何なる手段であっても良く、前記中心構成要素は、前記ローカルエリアネットワークの全てのノードに接続されても良く、又は前記中心構成要素は、前記ローカルエリアネットワークの前記ノードのいくつかに接続されても良く、前記ネットワークノードへのチャネルの割り当てを段階的に又は部分的に実現するように、少なくとも2つのノードを有している。] 図1 [0024] 一例として、図2は、本発明によるチャネルをワイヤレス通信ローカルエリアネットワークにおける対応するノードに割り当てる方法を模式的に表している。前記方法は、図1に示されているものと同じ又は類似のネットワーク環境における中心構成要素102によって主に実施化される。本発明のこの実施化の工程は、例として、中心構成要素102、第1のノード103及び第2のノード104のみを参照して本願明細書に記載される。上述の通り、中心構成要素102、第1のノード103及び第2のノード104は、接続手段106を介して直列に接続されており、中心構成要素102は、前記接続手段を介してトリガ信号201を隣接する第1のノード103に送信することができる。前記トリガ信号の受け取りに応じて、前記第1のノードは、前記信号に対する応答信号202を送信し、応答信号202は、中心構成要素102によって受け取られる。このフィードバック又は応答信号202を受け取った後、中心構成要素102は、特定のチャネルCH1を前記コンソールと前記第1のノード103との間のこの後のワイヤレス通信に割り当て、第1のノード103に知らせるようにチャネル割当て信号203を送信し、これにより前記第1のノードに対する前記チャネル割り当てが完了される。前記ノードは直列に接続されているので、第1のノード103は、このチャネル割当てが完了したことを確認すると直ちに、トリガ信号201を、隣接する次のノード、即ち第2のノード104に送信する。第2のノード104に対するチャネル割当て工程は、第1のノード103に対する工程と同じであり、即ち前記トリガ信号に応答して第2のノード104によって送信される応答信号204を受け取った後、中心構成要素102は、第2のワイヤレスチャネルCH2を、前記コンソールと第2のノード104との間のワイヤレス通信に割り当て、信号205を送信することによって、第2のノード104にチャネル割当てを知らせ、これにより第2のノード104に対する前記チャネルの割当てが完了される。チャネルの割当ては、この後、同じ態様において更なるノードに対して実行されることができる。上述のチャネル割当ての工程の間、中心構成要素102とノードとの間の通信は、典型的には、予め設定された共通チャンネルによって実現される。前記中心構成要素が前記コンソール内の動作モジュールである場合、前記共通チャネルは、ちょうど、一般にワイヤレス通信ネットワークで使用されるような、前記コンソールと前記ノードとの間の予め設定された共通チャンネルである。この共通チャンネルにおいて、全てのノードが前記コンソールに情報を送信することができ、前記コンソールから送信される情報は、全てのノードによって受け取られる及び識別されることができる。] 図1 図2 [0025] 上述の工程は、更に異なる観点から記載されていても良い。第1のノード103は、最初に、前記接続手段によって前記中心構成要素からのトリガ信号201を受け取り、次いで、第1のノード103が利用可能であることを決定するように、前記トリガ信号に応答している応答信号202を送信する。応答信号202は、第1のノード103に関する必要なパラメータを含んでいても良い。中心構成要素102は、応答信号202を受け取った後、チャネルに割当て信号203を送信する。前記第1のノードは、信号203を受け取り、前記信号内に含まれている前記チャネル割当て内容に従って記憶又は他の必要な設定を実行し、ここで、特定のチャネルCH1は、前記コンソールとのワイヤレス通信を実施するのに使用される。従って、前記第1のノードに対するチャネル割当ては、完了される。この後、前記第1のノードは、トリガ信号201を自身のその隣接する次のノード、即ち第2のノード104に、当該第2のノードに対して同じチャネル割当てを実施するために送信する。当該方法は、再び、より多くのノードに対するチャネル割当てに使用されても良い。] [0026] 上述の例において、このチャネル割当ては、主に、中心構成要素102によって実現される。しかしながら、前記中心構成要素は、対応する工程を実現する様々な動作ユニットを実際に含んでいても良く、例えば、トリガ信号を前記接続手段によって第1のノードに送信するトリガユニット211と、前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能であることを決定するように、前記第1のノードによって送信された第1の応答信号を受け取る受取りユニット21と、ワイヤレス通信のために使用される第1のワイヤレスチャネルを前記コンソールと前記第1のノードとの間に割り当て、前記第1のワイヤレスチャネルのこの割当てを含む情報を前記第1のノードに送信する割当てユニット213とを含んでいても良く、前記第1のノードは、前記第1のワイヤレスチャネルの割当てが完了されたことを確認した後、前記第1のノードに隣接している第2のノードに前記トリガ信号を送信することに留意されたい。これらの動作ユニットは、これらの対応する機能を達成しても良く、若しくは1つの同じ動作ユニットが複数の機能を達成しても良く、又は、これらの動作しているユニットの空間的な集積化さえ、同じ機能が、空間的に分散されている動作ユニットによって達成されることもできるので、必ずしも必要ではなく、例えば、別個の中心構成要素が設けられていなくても良いが、上述の動作ユニットは、前記コンソール内に集積されても良く又は前記ネットワーク内の他の適切な場所に分散されても良い。即ち前記中心構成要素の空間的な独立性及びインテグリティは、本発明に記載されている機能に影響を与えない限り、必要ではない。類似の機能ユニットの等価な置換は、既存の技術によって容易に実現されることができるので、これらは、以下で一つ一つ詳述されることはない。] [0027] 図3は、本発明により、トリガ信号を前記対応するノードに送信し、チャネルを前記対応するノードに割り当てる例である。この例において、上述のような中心構成要素102の前記機能ユニットは、前記コンソール内に集積される。図3に示されているように、コンソール301は、最初に、トリガ信号を前記第1のノードに送信し、本発明によって別個のチャネルCH1を前記コンソールと前記第1のノードとの間の通信に割り当てる。このチャネル割当ての工程において、前記第1のノードだけが、起動されている。次いで、前記トリガ信号が、前記第2のノードを起動させるように前記第2のノードに送信され、前記コンソールは、前記コンソールと前記第2のノードとの間の通信のために本発明による別個のチャネルCH2を割り当てる。前記第2のノードのみが、このチャネル割当ての間、起動されている。Q個のノードの全てに対する前記チャネルの割当てが、同じ態様において、一つ一つ便利に実現される。] 図3 [0028] 図4は、本発明による遠隔制御されている照明ネットワークシステムの模式的な図である。当該図に示されているように、コンソール401は、ワイヤレス通信によって多数のノードを制御している。この例において、前記ノードの各々(例えば、ノード402)は、3つの異なる(即ち赤、緑及び青色)発光ユニットLR、LG及びLBを動作させることができるワイヤレス通信要素403を備えている。一体的な表示効果の方式は、前記コンソールにおいて予め設定されることができる。この表示効果の方式を実現するために、前記コンソールは、異なる発光効果の命令を、予め設定された一体的な前記表示効果を達成するようにそれぞれ個々の場所で位置するノードに送信することを必要とする。第1のコンソール及び対応するノードは、ワイヤのような、接続手段を介して直列に接続されても良い。前記接続の順序は、予め設定されることができる又はデバッグの間に容易に得られることができる。この場合、前記コンソールは、トリガ信号を送信し、前記トリガ信号は、本発明によって、順に、連続的なノードに送信され、これにより、別個のワイヤレス通信チャネルが、前記ノードの各々に割り当てられることができる。全ての前記ノードが起動され、前記チャネル割当てを完了している場合、前記ノードの物理的な位置とこれらの特定のワイヤレス通信チャネルとの間の相関性が確立され、この結果、前記コンソールが、異なる場所における前記ノードを遠隔制御することによって、様々な予め設定された一体的な表示の効果を便利に実現することができる。] 図4 [0029] 図4は、単に例を示している。前記対応するノードによって制御される発光要素の数及び表示パラメータは、望まれるように、異なる仕方において設定されることができる。] 図4 [0030] 本発明は、図4に示されている遠隔制御されている照明ネットワークシステムに利用されるのみではなく、他の遠隔制御されるローカルエリアネットワークにも利用されることができ、複数のインダクタから成る遠隔制御されるインダクタネットワークのような、前記対応するノードによって制御される異なる電子装置に接続されることもできる。] 図4 [0031] 本発明は、添付図面及び上述の記載において詳細に示され説明されたが、これらは、説明的で例証的なものであり、限定的なものではないことは明らかである。本発明は、開示されている実施例に限定されるものではない。] [0032] 当業者であれば、添付図面、本明細書に開示されている内容及び添付請求項を研究することによって、本明細書に開示されている実施例をどのように変更するかを理解するであろう。添付請求項において使用されている「有する」なる語は、前記請求項に列挙されていない要素又はステップの存在を排除するものではない。単数形の構成要素は、複数のこのような構成要素を排除するものではない。1つの機能ユニットが、添付請求項において引用される複数の機能ユニットの機能を達成しても良い。添付請求項において使用されている如何なる符号も、当該請求項の範囲を制限するものとして解釈されてはならない。]
权利要求:
請求項1 コンソールと、ワイヤレス通信を介して前記コンソールによって制御されることができる複数のノードとを有しているシステムを備える、ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークにチャネルを割り当てる方法であって、少なくとも2つのノードを接続手段を介して直列に接続するステップであって、前記ノードの各々は、前記接続手段を介して順に信号を送信する、ステップと、トリガ信号を前記接続手段によって第1のノードに送信するステップと、前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能であることを決定するように、前記第1のノードによって送信された第1の応答信号を受け取るステップと、第1のワイヤレスチャネルを前記コンソールと前記第1のノードとの間のワイヤレス通信に割り当てるステップと、前記第1のワイヤレスチャネルのこの割当てを含む情報を前記第1のノードに送信するステップと、を有する方法において、前記第1のノードは、前記第1のワイヤレスチャネルの割当てが完了されたことを確認した後、前記第1のノードに隣接している第2のノードに前記トリガ信号を送信する、方法。 請求項2 中心構成要素が前記トリガ信号を前記第1のノードに送信するように、前記少なくとも2つのノードを前記中心構成要素に直列に接続するステップであって、前記中心構成要素は、共通チャンネルによって対応するノードとのワイヤレス通信を実施する、ステップを更に有する、請求項1に記載の方法。 請求項3 前記中心構成要素が、前記コンソールの機能モジュールである、請求項2に記載の方法。 請求項4 前記トリガ信号に応答して前記第2のノードによって送信された第2の応答信号を受け取るステップであって、前記第2の応答信号は、前記コンソールと前記第2のノードとの間のワイヤレス通信のために前記第2のノードに第2のワイヤレスチャネルを割り当てるのに使用される、ステップを更に有する請求項1に記載の方法。 請求項5 第2のワイヤレスチャネルを前記コンソールと前記第2のノードとの間のワイヤレス通信に割り当てるステップと、前記第2のノードに前記第2のワイヤレスチャネルのこの割当てを含む情報を送信するステップと、を更に有する請求項4に記載の方法であって、前記第2のノードは、前記第2のワイヤレスチャネルの割当てが完了されたことを確認した後、前記接続手段を介して前記第2のノードに隣接している第3のノードに前記トリガ信号を送信する、方法。 請求項6 少なくとも1つのノードが、少なくとも1つの電子装置を動作させる、請求項1に記載の方法。 請求項7 前記電子装置が、制御可能な発光要素である、請求項6に記載の方法。 請求項8 ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークにチャネルを割り当てる方法であって、システムが、コンソールと、ワイヤレス通信を介して前記コンソールによって制御されることができる複数のノードとを有しており、少なくとも2つのノードを接続手段を介して直列に接続するステップであって、前記ノードの各々は、前記接続手段によって、順に、信号を送信するステップと、前記接続手段を介して第1のノードによってトリガ信号を受け取るステップと、前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能であることを確認するように、前記第1のノードによって送信される第1の応答信号を送信するステップと、チャネル割り当て信号を受け取るステップであって、このチャネルは、前記コンソールと前記第1のノードとの間にワイヤレス通信に使用される、ステップと、前記第1のノードに隣接している第2のノードに前記トリガ信号を送信するステップと、を有する方法。 請求項9 コンソールとワイヤレス通信を介して前記コンソールによって制御されることができる複数のノードとを備えているシステムに関連付けられている、ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークにチャネルを割り当てる装置であって、少なくとも2つのノードを直列に接続する接続手段であって、前記ノードの各々は、前記接続手段を介して順に信号を送信する、接続手段と、トリガ信号を、前記接続手段を介して第1のノードに送信するトリガユニットと、前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能である決定するように、前記第1のノードによって送信される第1の応答信号を受け取る受取りユニットと、前記コンソールと前記第1のノードとの間のワイヤレス通信に第1のワイヤレスチャネルを割り当て、前記第1のワイヤレスチャネルのこの割当てを含む情報を前記第1のノードに送信する割当てユニットと、を有する装置において、前記第1のノードは、前記第1のワイヤレスチャネルの割当てが完了されたことを確認した後、前記第1のノードに隣接している第2のノードに前記トリガ信号を送信する、装置。 請求項10 コンソールとワイヤレス通信を介して前記コンソールによって制御されることができる複数のノードとを備えているシステムに関連付けられている、ワイヤレス通信ローカルエリアネットワークシステムにチャネルを割り当てる中心構成要素であって、前記ノードの各々は接続手段によって順に信号を送信する、中心構成要素において、トリガ信号を、前記接続手段を介して第1のノードに送信するトリガユニットと、前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能であることを決定するように、前記第1のノードによって送信される第1の応答信号を受け取る受取りユニットと、第1のワイヤレスチャネルを前記コンソールと前記第1のノードとの間のワイヤレス通信に割り当て、前記第1のワイヤレスチャネルのこの割当てを含む情報を前記第1のノードに送信する割当てユニットと、を有する中心構成要素において、前記第1のノードは、前記第1のワイヤレスチャネルの割当てが完了されたことを確認した後、前記第1のノードに隣接している第2のノードに前記トリガ信号を送信する、中心構成要素。 請求項11 コンソールとワイヤレス通信を介して前記コンソールによって制御されることができる複数のノードとを有している照明ネットワークシステムであって、前記ノードの各々は、少なくとも1つの制御可能な発光要素を動作させる、照明ネットワークシステムにおいて、少なくとも2つのノードを直列に接続する接続手段であって、前記ノードの各々が前記接続手段を介して順に信号を送信する、接続手段と、トリガ信号を前記接続手段を介して第1のノードに送信するトリガユニットと、前記トリガ信号に応答して、前記第1のノードが利用可能であると決定するように、前記第1のノードによって送信された第1の応答信号を受け取る受取りユニットと、第1のワイヤレスチャネルを前記コンソールと前記第1のノードとの間のワイヤレス通信に割り当て、前記第1のワイヤレスチャネルのこの割当てを含む情報を前記第1のノードに送信する割当てユニットと、を有する照明ネットワークシステムにおいて、前記第1のノードは、前記第1のワイヤレスチャネルの割当てが完了されたことを確認した後、前記第1のノードに隣接している第2のノードに前記トリガ信号を送信する、照明ネットワークシステム。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP6318308B2|2018-04-25|Led照明装置、無線ネットワーク及びその制御方法 CN104155929B|2017-05-24|舞台演出调度装置 EP0728275B1|2005-01-12|Theatrical lighting control network KR20150095901A|2015-08-21|자동화된 그룹핑을 위한 조명 고정구 US10075241B2|2018-09-11|Wireless network system, wireless device, and network registration method of the wireless device CN102017801B|2012-09-05|用于分组至少三个灯的方法和设备 US20170071048A1|2017-03-09|Control of network lighting systems CN102461017B|2015-05-13|在可见光通信中支持调光的装置和方法 KR101284461B1|2013-07-09|메쉬 네트워크에서 다중 채널 설정 방법 및 장치 CN100592838C|2010-02-24|配置无线控制的照明系统的方法 US7432803B2|2008-10-07|Wireless control system and method thereof US6664745B2|2003-12-16|Apparatus for digital communications with multiparameter light fixtures EP1885039B1|2012-09-05|Emergency lighting system KR101271293B1|2013-06-04|조명광 통신에서의 핸드오버 시스템 및 방법 EP1064759B1|2002-07-03|Verfahren zum inbetriebnehmen eines bussystems sowie entsprechendes bussystem JP6368050B2|2018-08-01|ネットワークに接続された照明デバイスの制御 US7548150B2|2009-06-16|Method for the allocation of short addresses in illumination systems US7205729B2|2007-04-17|Control system and method for controlling lighting and video devices US20090066266A1|2009-03-12|Integrated power and control unit for a solid-state lighting device WO2015169157A1|2015-11-12|Method and system for wireless music-modulated lighting using led lighting devices US8588103B2|2013-11-19|System and method for distributing communications through a dense mesh network US6545586B1|2003-04-08|Method and apparatus for establishing and using hierarchy among remotely controllable theatre devices JP2017511966A|2017-04-27|ワイヤレスおよび送電線照明ペアリング、減光、および制御 DE602005004047T2|2008-04-10|Methode zur Zuordnung von Adressen zu einer Vielzahl von Geräten in einem Netzwerk und entsprechendes System US20190373706A1|2019-12-05|Out-of-the-box commissioning of a lighting control system
同族专利:
公开号 | 公开日 CN101471832B|2013-02-06| CN101471832A|2009-07-01| EP2229754A1|2010-09-22| US20110028176A1|2011-02-03| TW200931838A|2009-07-16| EP2229754B1|2014-03-26| WO2009083924A1|2009-07-09| JP4937412B2|2012-05-23| US9814120B2|2017-11-07|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2011-12-13| A871| Explanation of circumstances concerning accelerated examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20111212 | 2011-12-13| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111212 | 2012-01-16| A975| Report on accelerated examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20120113 | 2012-01-18| TRDD| Decision of grant or rejection written| 2012-01-25| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 | 2012-01-26| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 | 2012-03-01| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120221 | 2012-03-02| FPAY| Renewal fee payment (event date is renewal date of database)|Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 | 2012-03-02| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 | 2015-03-03| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2016-03-08| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2016-09-05| S533| Written request for registration of change of name|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 | 2016-09-05| S531| Written request for registration of change of domicile|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 | 2016-09-13| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2016-10-14| S111| Request for change of ownership or part of ownership|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 | 2016-10-24| R350| Written notification of registration of transfer|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 | 2017-03-07| R250| Receipt of annual fees|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 | 2018-03-02| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|